そう感じている大学生は多いのでは無いでしょうか?
というのも、1年半前の僕がそうだったからです笑。
僕の場合は、入っていたサークルもやめてしまったので、本当にバイトしかやる事がありませんでした。
まあ実際、バイトは楽しかったし、稼いだお金で服を買いまくるのも楽しかったです。
でも何となく、
もっと良い過ごし方があるんじゃ無いかなあって、もっとやるべき事があるんじゃ無いかなあって、そう思う事も多かったんです。
しかし、そんな悩みばっかりの生活から、あっという間に1年半が過ぎ…。
僕は今、大学3年生の春休み真っ最中、自分のビジネスで月収30万を達成することが出来ました。
1年半何があったんだよ!とつっこまれそうですが、それは記事本文でお話ししますね笑。
いずれにせよ今では、以前のように、春休みの過ごし方に悩むようなことはありません。
そこで今回の記事では、僕の「今の春休みの過ごし方」をまとめようと思います。
もしかしたら、僕の「今の春休みの過ごし方」は、誰かの参考になるんじゃないか。
1年半前の僕と同じように、春休みの過ごし方に悩んでいる大学生への刺激になるんじゃないか。
そう思ったからです。
ひたすら自分語りの記事になってしまっていますが…笑、あくまで、「誰かの参考になればいいな」と思って書いています。
どうかご容赦ください…笑。
目次
そもそも、誰?
まず、簡単に自己紹介からです。
この記事の信頼性担保のため、実績も明確にしておきます。
僕は、高校から慶應に入学し、内部進学で大学は経済学部へ、今(2020年2月)は大学3年生の春休みです。
大学2年生の秋頃に「ブログで稼ごう!」と決意し、趣味だったゲームに関するブログを立ち上げました。
立ち上げて半年後には、ライターを複数人雇い、記事執筆を完全に外注化。
それ以降、自分で書いた記事はほとんどありません。
さらに、複数の企業からアフィリエイト案件を個別に頂く事ができ、ASP会社の担当者もつけて頂けています。
そんな感じで、立ち上げからちょうど1年後には、そのサイトからの収益で月15万円を達成しました。
さらにさらに、その数ヶ月後には、法人からブログ運営のコンサルを依頼され、月20万円で受託。
コンサル内容としては、ブログ記事からのweb集客強化にアドバイスをしたり、ライター育成用の動画コンテンツを作成し共有したり…。
そうして、結果、大学3年生時に月収30万円を達成することが出来ました。
月30万稼ぐ大学生の、春休みの過ごし方とは
お待たせしました…ようやく本題ですね笑。
ここでは、僕の春休みの過ごし方の中でも、ぜひ、あなたにもオススメしたい要素を2つにまとめてみました。
それが以下のリストです。
- 自分の価値観を見直してみる
- なんでも良いからたくさん挑戦
1つずつ説明していきます。
自分の価値観を見直してみる
これは春休みに限らないのですが、僕は、割と頻繁に自分の価値観を見直してみています。
これは、少し難しい言葉を使うと、「自己省察」とも言います。
この自己省察ができると、自分がどういう人間で、本当は何をしたいのかを、より正しく見つめ直すことが出来ます。
そうすると、日々の生活で自分がする事に自信が持てたり、迷いがなくなったりして、生活の満足度がすごく上がります。
僕が初めて自己省察にトライしたのは、もう半年ほど前ですが、この自己省察の方法を知れて、本当によかったなと思っています。
詳しい方法は別記事にまとめますが、まずは簡単に、自分の「好きなもの」と「嫌いなもの」をリストにまとめてみるだけでもオススメです!
そんなのリストにしなくてもわかるよ!って思われるかもしれませんが、改めて一覧にしてみると、新しい発見があると思います。
2つ目に紹介する「挑戦」に関しても、いざ何に挑戦するか決める時、自分の価値観が大きなヒントになります。
ぜひ、まずは最初に、「自分の価値観を見直す」にトライしてみましょう。
なんでも良いからたくさん挑戦(すぐやめてもOK)
僕は、春休みのとにかく有り余った時間で、いろんな挑戦をしています。
例えば、大学3年のこの春休みでやってみた挑戦は以下の通り。
- ビジネス用にTwitterを始めてみた
- 動画編集を勉強し始めてみた
- YouTubeにビジネス系で顔出し動画をあげてみた
- 顔出しでゲーム配信を始めてみた
- Netflixを契約して英語のリスニング練習を始めてみた
- 初めて、コワーキングスペースを契約してみた
- YouTubeで統計学を勉強し始めてみた などなど
ちなみに、YouTubeのチャンネル登録者数はたったの2人ですし、Twitterのフォロワーも100人ちょいしかいません笑。
挑戦し始めてみただけで、別に成果をあげてるわけじゃないです。
なんなら、Twitter運用は飽きてしまったので最近はあんまりツイートしてません笑。
さらに、ビジネス系の顔出し動画については、7本ぐらいアップしたところで、「なんかこれ違うなあ」感を感じてしまったので、放置してます笑。
こんな感じで、成果をあげている訳でもなければ、ずっと継続している訳でもありません。
でも、僕は自信を持って言えます。
なんでも良いから、たくさん挑戦してみるべきです。
それはなぜかと言うと、挑戦してみる事で「楽しいか・楽しくないか」「好きか・好きじゃないか」「ハマるか・ハマらないか」を確かめられるからです。
実際僕は数ヶ月前まで、「大学生の自分がビジネス系ユーチューバーになったら新しくて面白そうだなあ」と思っていました。
ところが、春休みにいざ初めてみると、案外面白くなかったです笑。
どうしても胡散臭さ抜けなかったり、偉そうに自信満々で話している自分が見てられなかったんですよね笑。
こんな感じで、いざ挑戦してみると、想像もしてなかったいろんな気づきがあります。
ちなみに僕は、そういう挑戦が三日坊主になってもいいと思っています。
なぜなら、三日間本気でやるだけでも、やる前よりも圧倒的にたくさんの事に気づけるからです。
実際僕も、先ほど言った通り、Twitterに1ヶ月ほどで飽き、顔出し動画も7本あげたぐらいで飽きてきてしまいました笑。
でも、その本気でトライしてみた期間で、いろんな事に気づけたんです。
なんとなく伝わりましたかね?
「挑戦」っていうと、少しハードルが高いように感じてしまうかもですが、もっと気軽に考えてOKって事です。
三日坊主になってもいいから、春休みにいろんな挑戦をしてみる事をオススメします。
さて、ここまでで、「なんでも挑戦しよう!」って言いましたが、「具体的に何に挑戦したらいいかわからない…」って人も多いんじゃないでしょうか?
そこで以下には、個人的なオススメの新挑戦を、もう少し具体的に書いてみました!
簡単にまとめると、「勉強」と「ビジネス」の2つです。
おすすめの挑戦①:興味があることを勉強してみる
僕は、春休みの有り余った時間で、興味が湧いたことをいろいろ勉強してみています。
例えば以下の通り。
- 統計学を、YouTubeで勉強
- 英語のリスニングを、Netflixで勉強
- 英語の発音を、YouTubeで勉強
- 人がみんな持ってるバイアスについて、書籍で勉強
- 心理学を、メンタリストDaiGoさんの動画で勉強
どれも、大して難しい内容を勉強している訳ではありません。
また、特別に高い教材などを買っている訳でもありません。
完璧主義にならず、気軽に始めてみるといいと思います。
最近は、「個人の時代」とか「終身雇用は終わる」って言いますよね。
そんな時代に絶対必要なのは、自分で自分自身の市場価値を高めること。
つまり、自分で勉強することです。
そのため、これからの時代を生きていく上で、自分で興味が湧いたことを積極的に勉強してみる癖をつけるのがいいと思います。
おすすめの挑戦②:自分のビジネスを始めてみる
これは特に大学生におすすめしたいのですが、何かしらで、自分のビジネスを始めてみるのがおすすめです。
ビジネスというと、ハードルが高く感じるかもしれませんが、今は気軽にできるものがたくさんあります。
例えば、YouTubeやブログなんかはスマホだけで完結しますし、自分でデザインしたTシャツを売ったりするのにも、今はスマホだけでオンラインショップを立ち上げることができます。
これはなぜかと言うと、日本で一般的な教育を受けて育つと、「労働でお金を稼ぐ」ことしか教えてもらえないからです。
お金を稼ぐことの本質は、「付加価値を生み出す事」です。
労働は、あくまで付加価値を生み出すための1つの手段に過ぎません。
そんな中、大学生のうちに自分でビジネスを始めてみると、
それがいくら小さい個人のビジネスでも、「自分で付加価値を生み出す事」を体験できるんです。
そして、「その生み出した価値がお金になる事」を体験できるんです。
これは、すっごく強い体験になります。
仮に、卒業後に普通に就職して、労働賃金をもらう立場になった時でも、その労働の本質を見失わずに済みます。
こう言う意味で、大学生の春休みの挑戦として、ビジネスを始めるのがおすすめなんです。
ちなみに、個人的に一番おすすめなのは、個人ブログを立ち上げてみる事です。
これは、僕が最初にやったからって理由もありますが…笑。
でも、初期コストの低さ・簡単さ・ビジネスの基礎を理解できる点などから、本当にとってもおすすめできます。
いかがでしたでしょうか?
ここまで、僕流の春休みの過ごし方2つを紹介しました。
もう一度書くと以下の通り。
- 自分の価値観を見直してみる
- なんでも良いからたくさん挑戦
結構抽象的なまとめ方になってしまいましたが、仕方ないと勝手に思ってます笑。
なぜなら、この2つを超ざっくりまとめてしまうと、「好きな事を見つけてトライしよう」って事だからです。
だから、好きな事が人それぞれ違うのは当たり前ですから、まとめようと思うと、どうしても抽象的になってしまいました。
ただ、僕が大学生のうちからこういう過ごし方を意識して、生活が大きく変わったのは事実です。
今の生活に満足いっていない大学生などは、ぜひこの機会に、春休みの過ごし方を見直してみてはいかがでしょうか。
初心者~月収10万円までの攻略情報を無料プレゼント
ワードプレスの立ち上げ方~売れる文章の書き方までを30本以上のコンテンツにまとめた攻略本を期間限定で無料でプレゼント。
今なら特典として「誰でも確実に3万円稼げるノウハウ」を解説した動画もお渡ししています。
※とりあえず無料で受け取る場合はコチラをクリック↓
【管理者きりやまのプロフィール】
1999年2月15日生まれ。
古着/甘いもの/ゲームが大好き。満員電車/人混み/人に縛られる生活が嫌い。
慶應大学在学中、目標もなく、怠惰でつまらない生活に嫌気がさし、何かしなきゃと思い始める。
その後、2年の秋に、趣味だったゲームに関する個人サイトを立ち上げ。
1年後に月15万を稼ぐサイトに。
3年の冬には、法人メディアからSEO/ブログ運営のコンサルティングを依頼され、3ヶ月60万円で契約。
今は、アルバイトや細かな節約などに縛られず、自由に好きな服を買い放題の生活を送ってます!