これ、ブログ初心者さんにあるあるの悩みだと思います。
ネットで検索してみると、「最低でも1000文字」とか「2000〜3000文字がベスト」とか、色々書かれていますね。
一方で、「文字数が多いほどSEOに強い」と言っているサイトもあったり。
ぶっちゃけ、何が正解だかわかりにくいと思います。
そこで今回は、ブログ運営1年で月15万まで育った僕が、SEO上最適なブログ記事の文字数について結論を出しておきます。
その結論とは、「狙うキーワード(記事内容)ごとに必要文字数を確認する」です。
なんだその曖昧な答えは、って思われたかもしれません。
でも、これが絶対に一番正しい文字数の決め方です。
なんせ、僕よりも実績を出されている玄人ブロガーさん達も実践している方法ですので。
そもそも、ちゃんと現実的に考えれば、「〇〇文字がベスト!」なんていう単純な答えはでないんですよね。
そういう単純な答えを書いている記事は、「初心者向け解説」という名目で、詳しい説明をないがしろにしているだけです。
それでは、具体的な文字数の目安・確認方法・数え方等について、一挙に解説していきます。
目次
文字数は多いほうがSEO上いいの?
まずは、この疑問にはっきりお答えしておきます。
答えは、「文字数が多いほどいい(上位表示しやすい)」です。
ただ、いくら文字数が多くても「薄い内容を引き伸ばしている」のは効果がありません。
文字数を増やすなら、それ相応に情報量を増やす必要があります。
つまり、「文字数が多いからGoogleに評価される」というより、「情報量が多いからGoogleに評価される」というのが正しい表現ですね。
情報量の多さによって、専門性の評価が上がったり、記事滞在時間の伸びたり。
結果的に、「文字数が多いほどいい」っていう結論にいきつくんです。
じゃあ、目安なんてなく、書けるだけ書くべきなのか…それはしんどいですよね…。
最適なブログの文字数。目安とは
冒頭でも述べたように、最適な文字数を決めるには、
「狙うキーワード(記事内容)ごとに必要文字数を確認する」必要があります。
つまり、狙うキーワードによって、1000文字以下でもOKだったり、5000文字ほどの長文が必要だったりするってことです。
では、なんで狙うキーワードによって違ってくるのか。
それは、記事の評価が、あくまで相対評価だからです。
以下のステップで考えるとわかりやすいと思います。
PVを伸ばす = 狙ったキーワードで上位表示させる
狙ったキーワードで上記表示させる = そのキーワードのライバル記事に勝つ
このように、PVを伸ばすためには、主観的で絶対的な記事の質にこだわるのではなく、あくまで「ライバル記事に勝つ」という相対的な指標が重要なんです。
このように考えれば、必要な文字数が、ライバル記事の文字数によって違ってくるのも納得ですよね。
あくまで相対評価なんですから。
つまり、ライバルがみんな1000文字ぐらいなら、「最低1000文字」が目安になるってことです。
それではここからは、もっと実践的に、ライバル記事の文字数をチェックする方法を解説していきます。
ライバル記事の文字数確認・数え方を解説
方法はいろいろありますが、オススメの2つをご紹介します。
1つ目はGoogleの拡張機能「かんたん文字数カウント」を使うこと。
2つ目はラッコツールズの「見出し抽出」を使うこと。
違いは以下の通りです。
順に使い方を説明していきます。
①Google拡張機能「かんたん文字数カウント」
Google Chrome(グーグルクローム)の拡張機能なので、ダウンロードするだけで準備完了です。
※Safari等の他のブラウザでは使えません。Google Chromeから開いてください。
そして、使い方も超簡単です。
カウントしたい部分を選択して(クリック&ドラッグ)右クリック。
↓そしたら、「選択したテキストの文字数をカウント」という項目が表示されます。
↓クリックすると文字数が出てきます。
これは、比較的短い文章の文字数をカウントする際にとても重宝します。
しかし、ライバル記事の文字数を数えようと思ったら、記事の頭から最後までをクリック&ドラッグで指定しないといけません。
カウントが正確なのは嬉しいですが、複数記事に対していちいち使うのは少し大変だったりもします。
②ラッコツールズ「見出し抽出」
こちらは、何もダウンロード等する必要もなく、web上で利用できるツールです。
欠点として、文字数のカウントが少し不正確です。
しかし、それを上回るほどのメリットがあります。
なんと、キーワードを入力して検索するだけで、上位のライバル記事のURL・タイトル・見出し・文字数が全て一覧で確認できるんです。
しかも、表示順位上から10記事の平均文字数まで表示してくれます。
(もちろん、URL入力で個別に調べるのも可能です。)
実際に利用してみた画面は以下の通りです。
今回は、「大学生 就活」というキーワードで検索をかけてみました。
↓さらに記事タイトルの右にある+を押すと、見出しが全て表示されます。
ライバルチェックにとっても便利ですよね。
ぜひ使ってみてください。
ちなみに、このツールによる文字数カウントは、サイドバーやフッターの文字までカウントしています。
そのため、記事本文の文字数よりも多くカウントされています。
文字数が実際よりもどれぐらい上乗せされるのかを考慮して見れば、より有効活用できると思います。
ライバル記事の文字数を超えれば上位表示できる?
ここまで、記事を上位表示してPVをあげるには、ライバル記事の文字数を目安にするべきと述べました。
しかし、当然、文字数を増やしたからといって、必ず上位表示できるわけではありません。
例えば、ライバルがそもそもドメインパワーの強い企業サイトだったりすれば、文字数で勝っていても表示順位で勝つのは難しいです。
また、文字数を増やそうにも、内容的に書き足す事が無いというケースもあります。
このように、文字数だけでSEOを大きく強化できるケースはそこまで多くありません。
そもそものキーワード選定やライバルチェック徹底を優先しましょう。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
初心者~月収10万円までの攻略情報を無料プレゼント
ワードプレスの立ち上げ方~売れる文章の書き方までを30本以上のコンテンツにまとめた攻略本を期間限定で無料でプレゼント。
今なら特典として「誰でも確実に3万円稼げるノウハウ」を解説した動画もお渡ししています。
※とりあえず無料で受け取る場合はコチラをクリック↓
【管理者きりやまのプロフィール】
1999年2月15日生まれ。
古着/甘いもの/ゲームが大好き。満員電車/人混み/人に縛られる生活が嫌い。
慶應大学在学中、目標もなく、怠惰でつまらない生活に嫌気がさし、何かしなきゃと思い始める。
その後、2年の秋に、趣味だったゲームに関する個人サイトを立ち上げ。
1年後に月15万を稼ぐサイトに。
3年の冬には、法人メディアからSEO/ブログ運営のコンサルティングを依頼され、3ヶ月60万円で契約。
今は、アルバイトや細かな節約などに縛られず、自由に好きな服を買い放題の生活を送ってます!